活動内容
保護者会の活動は、すべて会費によって運営されています。活動内容は、理事会及び総会において、前年度の決算(事業報告を含む)及び当該年度の予算(案)(事業計画を含む)等について審議をいただき承認されます。
主なものは以下のようになります。
医王保護者の会加入状況(令和6年4月末現在) | |||
---|---|---|---|
学年 | 現員 | 加入人数 | 加入率 |
1年生 | 116 | 114 | 98.3% |
2年生 | 128 | 128 | 100% |
3年生 | 113 | 113 | 100% |
4年生 | 115 | 115 | 100% |
5年生 | 119 | 118 | 99.2% |
6年生 | 123 | 120 | 97.6% |
全員 | 714 | 708 | 99.2% |
1.医師国家試験対策の支援(5~6年生対象)
- 医師国家試験の支援
- 模擬試験の受験料を支援(3回分)
- 国家試験2日間の往復バス代金負支援
- 卒業記念品贈呈
- Post-CC-OSCE受験料の全額支援
2.ケーシー型白衣の上下の支援(4年生対象)
- 秋頃に行われる「Student Doctor認定証授与式」、臨床実習中に着用するケーシー型白衣上下2着をプレゼント(左腕に大学名と個人名が入っています)
3.全国共用試験対策の支援(4年生対象)
- CBT(全国の医学部の学生を対象に知識などの試験)の受験料を全額支援
- OSCE(臨床能力を評価する実技試験)の受験料を全額支援
- CBT模擬試験料を支援(1回分)
4.解剖実習用セットの支援(2年生対象)
- 2年生の春から始まる「解剖実習」に使用するセットを支援
5.入学時集合写真プレゼント(1年生対象)
- オリエンテーション後にキャンパス内で撮影した集合写真プレゼント
6.感染防止対策の支援
- 4年生から始まる臨床実習中の、感染防止対策として6種の抗体検査・結核菌(T-SPOT)等の費用を支援
7.課外活動の支援(すべての部・サークル対象)
- 消耗品購入費の援助
8.医学図書の支援(全学年対象)
- 医学専門書は高額なものが多いので、図書館の専門書充実の為に購入費を支援 (電子書籍)
9.医王保護者の会だよりの発行
- 医学類の行事や学生の近況を掲載した「医王保護者の会だより」を年2回(7.12月)保護者の方宛に送付
10.医学展への支援
- 毎年開催している「医学展」支援
11.成績優秀者及び課外活動等において活躍した学生の表彰
- 黒川良安賞3名(卒業する学生で、優秀な成績を修めた学生)
- スロイス賞3名(3学年終了者で、優秀な成績を修めた学生)
12.学生相談に係る経費の支援
13.学生の食の支援
- ランチフェアの実施(年2回)
14.その他必要と認めた事業への支援等